スイングライン(ツリースイング)って何?遊び方や魅力を徹底解説

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

近年、キャンプ場で見かけるようになった木と木の間にぶら下げる家庭用のブランコは、スイングラインやツリースイングと呼ばれています。

子どもから大人まで夢中になって1日中遊べる大人気アイテムで、家・公園・キャンプ場で大活躍します。設置も意外とかんたんで、木や柱さえあればすぐに遊べるのが魅力♪

この記事では、今話題のツリースイングの魅力や種類、遊び方から設置方法まで、徹底的にご紹介します!

次の休日は、あなたもツリースイングで家族の笑顔を引き出してみませんか?

 

目次
  1. スイングライン(ツリースイング)は大自然の中に作れる自分だけのブランコ!
    1. スイングラインとツリースイングの違い
  2. 外遊び好きファミリーがスイングライン(ツリースイング)にハマる7つの理由
    1. 子どもの食いつきがハンパない!
    2. 赤ちゃんから大人まで家族みんなで同じ遊びができる!
    3. お庭で公園のような遊びができる!
    4. 自分のサイト内で遊びが完結する!
    5. みんなからの注目がすごい!
    6. 想像以上にかんたんに設置できる!
    7. 収納時にスペースをとらない!
  3. スイングライン(ツリースイング)の遊び方は3通り
    1. ブランコとして遊ぶ
    2. スラックラインとして遊ぶ
    3. アスレチック場を作って遊ぶ
    4. 【番外編】ブランコを好きな場所に吊るす
  4. スイングライン(ツリースイング)で遊べる場所はお家・公園・キャンプ場など
  5. バリエーションが豊富!スイングラインは5種類から選べる
    1. ツリースイングベーシック:とにかくブランコが大好きなキッズに♪
    2. ツリースイングアクション:空飛ぶスケボー!?新しいブランコ体験
    3. ツリースイングエグゼクティブ:遊びもリラックスもこれ一台で♪
    4. ツリースイングベビープラス:赤ちゃんから大人まで!ファミリーみんなで楽しいモデル
    5. ツリースイングスカイマット:きょうだいゲンカ回避!みんなで一緒に遊べる大型モデル
  6. 実はとても簡単!スイングライン(ツリースイング)の設置方法
  7. スイングライン(ツリースイング)で実際に遊んでいる人の声
  8. スイングライン(ツリースイング)のSNSでの評判は?
  9. スイングライン(ツリースイング)を設置しているキャンプ場オーナーに取材してみた
    1. PICA富士吉田:志村さん
    2. 西湖キャンプビレッジ・ノーム:小俣さん
  10. スイングライン(ツリースイング)は家族の笑顔をつなぐ魔法のアイテム

スイングライン(ツリースイング)は大自然の中に作れる自分だけのブランコ!

スイングライン

木と木の間にラインを張り、そこにブランコを吊るすだけで大自然の中に「自分だけのブランコ」が完成するツリースイング♪

近年、キャンパーの間で特に人気を集めています。

遊び方・ラインを張る位置・ぶら下げるアイテムによって遊び方が何通りにも変化する、子どもたちの満足度120%の大人気アイテム!

スイングラインとツリースイングの違い

「スイングライン」と「ツリースイング」。似たような名前ですが、実は両者には明確な違いがあります。

  • スイングライン:木の間にラインを張ってブランコで遊ぶ遊びの総称
  • ツリースイング:Slack Toolブランドのスイングラインのアイテム名

アイテム探しの際には、以上を理解したうえで検索してみてくださいね!

外遊び好きファミリーがスイングライン(ツリースイング)にハマる7つの理由

スイングラインは、ただのブランコじゃありません。

体を動かすのが大好きな子どもたちはもちろん、家族みんなが夢中になる理由がちゃんとあるんです!

ここでは、ファミリーに選ばれる7つの魅力を紹介します。

  1. 子どもの食いつきがハンパない!
  2. 赤ちゃんから大人まで家族みんなで同じ遊びができる!
  3. お庭で公園のような遊びができる!
  4. 自分のサイト内で遊びが完結する!
  5. みんなからの注目がすごい!
  6. 想像以上にかんたんに設置できる!
  7. 収納時にスペースをとらない!

子どもの食いつきがハンパない!

スイングライン

スイングラインの魅力のひとつが、「子どもの食いつきがハンパない!」ということ。

一度乗ったら、笑顔全開で何度も何度も揺れて遊んでくれます♪夢中になってくれるからこそ、大人にもゆとりが生まれます。

たとえばキャンプ場では、スイングラインで遊ぶ子を見守りながら設営や料理がスムーズに!

お庭に設置すれば、家事の合間でも安心して子どもを遊ばせられます。

外遊びに集中してくれるから、スクリーンタイムも自然と減少するのも大きな魅力♪

子どもが楽しく、大人も助かる。そんな頼れる存在がツリースイングなんです!

赤ちゃんから大人まで家族みんなで同じ遊びができる!

スイングライン

スイングラインの魅力は、年齢を問わず「家族みんなで同じ遊び」が楽しめること。

特に「ベビープラス」モデルは、赤ちゃん用の安心設計シートがセットになっていて、赤ちゃんでも使用OK!しっかり体を支えるから、はじめてのブランコ体験にもぴったりです。

隣でママやパパもブランコで遊べるので、家族で同じ体験ができるのが大きな魅力♪

ひとつの遊具を家族みんなで使えるから、外遊びの時間が共有できる思い出に変わります!

お庭で公園のような遊びができる!

スイングライン

スイングラインがあれば、お庭がまるで小さな公園に早変わり!

わざわざ公園へ行かなくても、身近な場所で思いきり体を動かして遊べるのが大きな魅力です。

子どもによくある「あと5分で帰るよ〜!」「やだ!!!まだ遊ぶ」というやりとりも気にしなくてOK。

家の中なので時間を気にせずのびのび楽しめるうえ、大人も近くで見守りながら家事や休憩ができるので安心です。

お庭でいつでも公園気分を味わえる、それがスイングラインのすごさです!

自分のサイト内で遊びが完結する!

スイングライン

スイングラインがあれば、キャンプ場でも自分のサイト内で遊びが完結します。

広いキャンプ場を行ったり来たりする必要がなく、設置したその場で子どもたちが夢中になって遊べるので、大人はゆったりと準備や休憩ができます。

家族みんなが同じ場所で過ごせる安心感も大きな魅力!

また、テントや焚き火のそばで遊べるので、外遊びとキャンプの楽しさが一度に味わえるのもうれしいポイントです♪

みんなからの注目がすごい!

スラックライン

スイングラインを設置すると、周りの人たちの視線が自然と集まります!

子どもたちが夢中になって遊ぶ姿はとても楽しそうで「あんなすごい遊具を持っているなんてすごい!」「一緒に遊んでみたいな」と、周囲の家族や友人の関心を呼び、話題になることも♪

子どもは「自分用のブランコを持っているなんてすごいでしょ!」と自慢できるのがうれしかったり、周りの子どもたちと交流しながら一緒に遊んだり。

親は「どこで買ったの?」「設置は難しい?」などと声をかけられたりして、自然とコミュニケーションが広がります。

スイングラインは、ただ遊ぶだけでなく、新しいつながりも生み出してくれるアイテムです♪

想像以上にかんたんに設置できる!

ラチェット

スイングラインの魅力のひとつは、想像以上にかんたんに設置できること!

特別な工具や大掛かりな作業は不要で、誰でもスムーズに取り付けられます。

丈夫な木や柱があればすぐに準備完了!ラチェットでラインの張り具合を調節するだけで、しっかりと固定できます。

設置時間も短くすぐに遊び始められるので、特にキャンプでの使用が人気です。

キャンプ場についたらまずスイングラインを設置して、子どもたちが夢中で遊んでいる間にテントの設営や料理の準備を始めるのがおすすめです♪

収納時にスペースをとらない!

収納

スイングラインは専用の収納バッグ付きで、使わないときもコンパクトにしまえます♪

ラインやブランコ部分をまとめてバッグに入れれば、収納スペースをほとんど取らずにスッキリ!車のトランクにも、玄関にも置きやすいサイズ感。

持ち運びも簡単なので、キャンプや公園への持ち出しもラクラクです。

使いたいときにサッと取り出せて、片付けもスムーズ。専用バッグがあるからこそ、気軽にどこへでも持っていけますよ♪

スイングライン(ツリースイング)の遊び方は3通り

スイングラインは、ただのブランコではありません。実は、ひとつで3通りの遊び方ができる優れもの!

  • ブランコ
  • スラックライン
  • アスレチック

その日の気分や子どもの成長に合わせて、使い方を変えられるのも大きな魅力です♪

ブランコとして遊ぶ

ブランコ

スイングラインの一番の魅力は、やっぱりブランコ遊び!

好きな高さに調整できるので、小さな子どもから大人まで楽しめます♪ゆらゆら揺られてリラックスしたり、勢いよくこいで風を感じたり。

支えになるライン自体も揺れるので、公園のブランコとはひと味違った特別な遊び体験が味わえます♪

スラックラインとして遊ぶ

スラックライン

スイングラインの本体は、実はスラックライン!

だから、低い位置に設置すれば“綱渡り遊び”としても楽しめるんです。

ゆらゆら揺れるラインの上で「立てるかな?」「座れるかな?」「歩けるかな?」と、少しずつチャレンジの難易度をアップしていくと、遊びながらバランス感覚が鍛えられ、子どもの挑戦したい気持ちを自然と引き出してくれます♪

アスレチック場を作って遊ぶ

アスレチック

(写真はスイングラインを2本使用している様子)

スイングラインに吊り輪やバーをぶら下げれば、すぐにアスレチック場が完成!うんていのように渡ってみたり、鉄棒のように回ってみたり、体を思いっきり動かせる本格的な遊具を楽しめます♪

好きなアイテムをぶら下げて、オリジナルのアスレチック場を作ってみましょう!

【番外編】ブランコを好きな場所に吊るす

室内ブランコ

スイングラインのブランコは取り外しができるので、単体で好きな場所に吊るして使うことも可能です。

たとえば、お家の梁から吊るせば室内ブランコに早変わり!もちろん、木の枝に取り付けて外遊びもOK!

場所に合わせて自由に遊び方を変えられるのも、ツリースイングの大きな魅力です♪

スイングライン(ツリースイング)で遊べる場所はお家・公園・キャンプ場など

スイングライン

スイングラインは、設置がかんたんなので遊べる場所の自由度が高いのが魅力!

丈夫な木や柱さえあれば、いろんな場所が遊び場に早変わりします。

【自宅の庭や家の中で】

庭の木や柱に取り付ければ、おうちがたちまち楽しい遊び場に変身!わざわざ公園に行かなくても、いつでも好きなときにブランコ遊びが楽しめます。

「自分だけのブランコ」があるという特別感は、きっと子どもたちの心をワクワクで満たしてくれますよ♪

【近くの公園で】

大きな木のある公園なら、ピクニックと一緒に持っていって設置もOK♪サッと取り付けて遊んで、終わったらサッと片付けられるのが便利です。

※木の保護のために設置を禁止している公園もあるため、遊ぶ前に必ず許可をもらってくださいね。

【キャンプ場で】

自然の中でのスイング体験は格別です!収納バッグに入れれば持ち運びも楽なので、キャンプの荷物にも無理なく追加できます。

周りのキャンパーからの注目を集めること間違いなし!自サイトに自分たちだけの大型遊具を設置して、1日中遊びまくりましょう♪

バリエーションが豊富!スイングラインは5種類から選べる

Slack Toolブランドのスイングラインには、年齢や遊び方に合わせて選べる5つのモデルがあります。どれも個性豊かで、家族のスタイルにぴったりの一台がきっと見つかりますよ♪

  1. ベーシック:とにかくブランコが大好きなキッズに♪
  2. アクション:空飛ぶスケボー!?新しいブランコ体験
  3. エグゼクティブ:遊びもリラックスもこれ一台で♪
  4. ベビープラス:赤ちゃんから大人まで!ファミリーみんなで楽しいモデル
  5. スカイマット:きょうだいゲンカ回避!みんなで一緒に遊べる大型モデル

家族の人数や遊び方に合わせて、お気に入りのモデルを選んでみてください!

ツリースイングベーシック:とにかくブランコが大好きなキッズに♪

ツリースイングベーシック

スイングラインの基本形、「ベーシック」はウッドブランコが2個セットになったシンプルなモデル!

「とにかくブランコが好き!」というキッズにはこれがイチオシです。ナチュラルな木の質感が気持ちよく、座るだけでワクワク♪

【セット内容】・ウッドブランコ×2・ウッドブランコ・モンキーバー・ブランコのベースキット・収納用バッグ

一番スタンダードなタイプだからこそ扱いやすく、飽きがこないのも魅力です。

ツリースイングアクション:空飛ぶスケボー!?新しいブランコ体験

ツリースイングアクション

他では見たことがない!?スケートボードで空を飛ぶように遊ぶ「アクション」モデルは、運動が大好きな子どもがどハマり中!

ボードタイプの座面は安定感抜群で、立っても座っても楽しいのが特長です♪

スケボーのようにバランスを取りながら揺れるので、遊びながら自然と体幹やバランス感覚が鍛えられますよ。

【セット内容】・スケートボードスイング・ウッドブランコ・モンキーバー・ブランコのベースキット・収納用バッグ

いつものブランコとはひと味違う、新しいアウトドア遊び体験を楽しみたいなら、「アクション」モデルがおすすめです!

ツリースイングエグゼクティブ:遊びもリラックスもこれ一台で♪

ツリースイングエグゼクティブ

スイングラインの中でも、最も贅沢な時間を過ごせるのが「エグゼクティブ」モデルです。

まるでハンモックのように背中まですっぽり包まれる大きなチェア付きで、遊ぶのが楽しいのはもちろん、リラックスタイムにゆらゆらゆられるのが気持ちいい♪

【セット内容】・エグゼクティブチェア・ウッドブランコ・モンキーバー・ブランコのベースキット・収納用バッグ

キャンプ場でもお家でも、大人の読書やリラックスタイムにも最適なラグジュアリーモデルです。

ツリースイングベビープラス:赤ちゃんから大人まで!ファミリーみんなで楽しいモデル

ツリースイングベビープラス

ベビープラスは小さな子ども向けの安全重視モデル!しっかりした背もたれとガード付きで「はじめてのブランコ」としても人気です。

スイングラインのやさしい揺れは、赤ちゃんや幼児にとって心地よく、ちょっとしたお昼寝にも……♪

日差しの下で、風に揺られながらウトウトする姿は見ている大人も癒されます。

【セット内容】・ベビー用ブランコ・ウッドブランコ・モンキーバー・ブランコのベースキット・収納用バッグ

小さな頃から自然の中で遊ぶ楽しさを知ってほしい。そんな想いを叶えてくれるのが「ベビープラス」です!

ツリースイングスカイマット:きょうだいゲンカ回避!みんなで一緒に遊べる大型モデル

ツリースイングスカイマット

「スカイマット」は、大きな円形のブランコがついた存在感バツグンのモデル!

広々としたシートは複数人で乗れるサイズだから、きょうだいゲンカも自然と回避できます。

「順番まだ?」なんて言わずに、一緒に乗って、揺れて、笑って楽しめます♪

小さな子どもは寝転んで、大きな子はバランスをとって、遊び方は自由自在!

【セット内容】・スカイマット・ウッドブランコ・モンキーバー・ブランコのベースキット・収納用バッグ

家族や友達みんなでシェアできる、大満足の大型モデルです。

実はとても簡単!スイングライン(ツリースイング)の設置方法

スイングラインはその見た目に反して設置がかんたんで、性別にかかわらず1人で設置できるのが魅力です!

  1. 直径30cm以上の丈夫な木や柱、2本の間にスイングラインベースを置く
  2. 【ラチェットがついたライン】先端にある輪っかの中にライン全体を通す
  3. ブランコなら大人が背伸びするくらいの高さに、スラックラインなら膝くらいの高さに持ち上げる
  4. 【長いライン】反対側の木で同じ高さに取り付ける
  5. 【長いライン】ねじれないように反対の木まで伸ばす
  6. ラチェットに長いラインを差し込み、テンションをかける
  7. ラインがピンと張ったら、好きな場所にフックを差し込む
  8. ブランコを好きな場所に取り付ける

あとは乗るだけ!特別な道具も力もいらず、意外とあっという間に設置完了。

スイングラインで、家族の笑顔が広がる時間を楽しみましょう♪

スイングライン(ツリースイング)で実際に遊んでいる人の声

【30代女性】ツリースイング スカイマット利用者
グループキャンプの秘密兵器に!と思い購入。子どもたちは大はしゃぎで、1日中夢中になってずっと遊んでました♪大きいブランコは常に子どもたちが取り合いしてました(笑)
そのおかげで大人はゆっくり過ごせたので、親子ともに最高のキャンプになりました!
【30代男性】ツリースイング ベビープラス利用者
1歳の子どものために、赤ちゃん用のブランコがついているのが魅力で選びました。キャンプに持っていって、ゆらゆら揺れる感覚が楽しかったのかずっとご機嫌で遊んでくれ、親はきれいな景色で遊ぶ我が子の撮影に夢中(笑)いいものを買えたな〜と大満足しています!
【40代男性】ツリースイング エグゼクティブ利用者
子どもの遊び道具として購入したはずが、大きめのラグジュアリーなブランコが気に入り、親もそこでリラックスするのに使っています。言わずもがな、子どもは大喜びで遊んでくれます。
アウトドアで使用しないときはブランコを自宅の梁から吊るして、家の中で優雅に過ごすのもお気に入りの時間になりました。

スイングライン(ツリースイング)のSNSでの評判は?

「実際に使っている人の声が気になる!」という方のために、SNSでのリアルな口コミや評判をチェックしてみました!

子どもたちが気に入って使っているという声が多く、スイングラインは家族みんなで長く楽しめる外遊びとして、これからますます注目されそうです♪

スイングライン(ツリースイング)を設置しているキャンプ場オーナーに取材してみた

スイングラインはご家庭用のアウトドアアイテムとして人気ですが、キャンプ場でお客様向けのアクティイビティとして設置している場所もあります。

スイングラインに対する実際の反響はどうなのか、スイングラインを利用しているお客様の声を生でキャッチしている、キャンプ場のオーナーたちにインタビューしてみました♪

PICA富士吉田:志村さん

Q. ツリースイングの反響はいかがですか?

A.お陰様でご家族の方々からたくさんお喜びの声をいただいています!

普通のキャンプ場にはないアスレチックやブランコが新鮮なのか?子どもたちが思いっきり遊んでくれています!

保護者の方からも、「近くで子どもの遊んでいる様子を見ながら、ゆっくり過ごせるからいい!」との事で本当に好評ですよ。

実際、先日もお子様が本当に一日中ブランコで遊んでいました(笑)

PICA富士吉田は、実は標高が1,000m!ありまして、日によっては朝晩長袖を羽織りたいくらい涼しい上に、森エリアも多いので、暑い夏の時期でもとっても涼しく快適にキャンプが楽しめるので、是非、この後も多くのご家族に来て頂きたいですね!

西湖キャンプビレッジ・ノーム:小俣さん

Q. ツリースイングの反響はいかがですか?

A.お陰様で、ツリースイング(スイングライン)各種を持参されるご家族の方が増えました。

夏休みに入り、涼しい林間サイトも大変ご好評頂いております。

子供達はずっとブランコやスラックラインで遊んでいますね!

スイングライン(ツリースイング)は家族の笑顔をつなぐ魔法のアイテム

スイングラインは、ただの遊具ではありません。外で体を動かしながら笑い合う時間・スラックラインに挑戦するワクワク・そばで見守る大人の安心感など、それぞれの「楽しい」がひとつのスイングにギュッと詰まっています!

子どもも大人も一緒に楽しめて、自然と会話が生まれ、笑顔が広がる。そんな時間をつくってくれる、そんなスイングラインをぜひ試してみてくださいね♪

  • このエントリーをはてなブックマークに追加