
夏は家族の絆を深める絶好のチャンス!でも、暑さや天候に左右されがちなこの季節、屋外でも屋内でも全力で楽しめる遊びを知ってれば、どんな日でも充実した時間を過ごせます♪
本記事では、子どもから大人まで120%満喫できる夏遊びを、プロの視点で厳選してご紹介します。
家族みんなの笑顔が弾けるアイデアが満載なので、ぜひ参考にして夏休みを最高に盛り上げてくださいね!
【おうちの中で】親子で楽しい夏の遊びランキングTOP5
暑い夏の日、外に出るのはちょっと大変……そんなときこそ、おうちの中で親子一緒に楽しく過ごすチャンスです!
始めに、子どもも大人も夢中になれる「おうちの中で楽しめる夏の遊び」をランキング形式でご紹介します。
- 冷たいスイーツ作り
- 風鈴作り
- おうち縁日
- おうちプラネタリウム
- 扇風機で風遊び
涼しい室内で、笑顔あふれるひとときを過ごしてくださいね♪
第1位:冷たいスイーツ作り
作る工程が遊びのようで楽しいのが夏ならではの冷たいスイーツ作りです。まぜたり、型に入れたり、トッピングしたり……子どもも夢中になる工程がいっぱい!
できあがったスイーツはもちろん格別。手作りだから安心で、好みにも合わせやすいのが魅力です。
今回は簡単レシピを2つご紹介します。
フルーツ入りアイスキャンディー

(画像引用:レシピブログ)
材料 | 好きなジュース好きなフルーツアイス型 or 製氷皿 |
【作り方の手順】
- フルーツを小さく切って型に入れる
- ジュースを注ぐ
- 冷凍庫で3〜4時間冷やして完成!
どんなフルーツを入れるのか、何味のジュースを使うのかによって、見た目も味も大きく変わります。
「今日はどんな組み合わせにする?」と考えて選ぶのが楽しいですよ♪
ヨーグルトアイス
材料 | ヨーグルトはちみつ or ジャムフルーツ |
【作り方の手順】
- 好きな分量の材料を全て混ぜてカップに入れる
- 冷凍庫で冷やし、途中で一度かき混ぜる
- 3時間程度置き、固まれば完成!
自分で甘さ調整ができて、好みの味を探すのが楽しいヨーグルトアイス。フルーツ抜きでも美味しいので、アイスを買い忘れたときや、子どもがどうしてもアイスが食べたい!とごねるときにも大活躍するレシピです。
一緒にアイスを買いに行くのも楽しいですが、一緒にアイス作りも楽しんでみては?
第2位:風鈴作り
風鈴作り、実はけっこう簡単にできるんです。しかも夏らしさ満点!親子で一緒に楽しめるから、おうち遊びにぴったりです。
作った風鈴は、窓辺やベランダに飾ると夏気分がぐっとアップ!子どもたちは、風が吹くたびに揺れる様子や、チリン……と音が鳴るのを喜んでくれます♪
いくつか作り方のバリエーションがあるので、材料別に紹介します。
① 簡単!プラコップ風鈴(小さい子どもでも◎)

(画像引用:PriPriOnline)
材料 | プラスチックのコップ(透明 or カラフル) 鈴 毛糸やタコ糸 マスキングテープやシール(飾り用) 穴あけパンチ or キリ |
【作り方の手順】
- プラスチックのコップの底に小さな穴を開ける
- 糸に鈴を結びつけ、カップの中に通して固定
- 外側にシールや絵を描いてデコレーション
- 糸の先に短冊(紙)をつけて完成!
短冊部分とプラスチックのコップを丁寧にデコレーションすると、画像のように豪華な風鈴も作れます!オリジナルの装飾で、お気に入りの風鈴を作ってみてくださいね♪
② 紙コップ風鈴(一番簡単!)
材料 | 紙コップ 鈴 or ビーズ 糸折り紙や色紙(短冊) クレヨンや絵の具 |
作り方はプラカップと同じですが、紙なのでデコレーションしやすいのが魅力!
今家にあるものだけで作れるので、特別なものを準備する必要がありません。
③ 本格派!ガラス風鈴に絵付け(ちょっと大きい子向け)

(画像引用:楽天市場)
材料 | ガラス風鈴(無地)ガラス用の絵の具 or 油性マーカー 短冊(和紙や折り紙など) |
無地のガラス風鈴は100円均一ショップや通販で手に入ります。
【作り方の手順】
- ガラス風鈴に好きな絵や模様を描く
- 絵が完全に乾くまで置いておく
- 中に付いている鈴の糸を確認して調整
- 短冊をつけて完成!
お絵描き用のガラス風鈴キットは1つからでも販売されているので、興味がある方は探してみてください!
第3位:おうち夏祭り

イベント感を思いっきり演出して家族全員で楽しみたいなら、おうちを夏祭り会場にしてしまうのはいかがですか?
- 焼きそば・フランクフルト・かき氷など、屋台風の食べ物をテーブルに並べる
- 遊びの屋台風に、輪投げ・紙コップを射つ射的・お菓子のくじ引きを作る
- ビニールプールでスーパーボールすくいをする
BGMにお祭りの音楽を流せば、さらに臨場感がアップ!準備から後片付けまで家族で協力すれば、思い出に残る一日になりますよ♪
おうちで遊ぶのにぴったりなスーパーボールすくいセットはこちら
第4位:おうちプラネタリウム

(画像引用:楽天市場)
「おうちプラネタリウム」は、涼しい室内でロマンチックな星空体験ができる夏のおすすめ遊び。
市販の家庭用プラネタリウム機器を使えば、天井や壁にリアルな星空を映し出せます。もっと手軽に楽しむなら、暗い部屋でスマホのアプリや動画を使った星空観賞も◎!
星座図を見ながら解説をしたり、寝転んで星を眺めたりすれば、まるで本物の夜空の下にいる気分になれます♪
宇宙や星に関する絵本を一緒に読んで学びの時間にすると、遊びが勉強にもつながるので一石二鳥。
特別な演出で、夏の夜を家族みんなで楽しみましょう!
第5位:扇風機で風遊び

夏の定番アイテム、扇風機やハンディファンを使った「風遊び」は、シンプルながら子どもたちに大人気の屋内遊びです。
たとえば、風で紙コップや風船を転がしてレースをしたり、紙で作った風車を回して遊んだりと、創造力しだいで楽しみ方は無限大!
ティッシュやリボンを風に乗せて舞わせれば、ちょっとしたショータイムにも。安全に配慮しながら、風の力を使った実験やゲームを取り入れることで、自然の仕組みに触れるきっかけにもなります。
暑い日でも体を動かせる、涼しくて楽しいおうち遊びです♪
【おうちの庭で】自宅のプールでできる水遊びランキングTOP3
あまりの暑さにお出かけするのが億劫になる日もありますよね……。そんなときに、自宅のお庭のプールでできる水遊びを知っておくと、子どもたちが思いっきり楽しんでくれます!
第1位:水風船投げ

(画像引用:楽天市場)
市販の水風船を大量に作り、その名の通り投げて当てる遊びです。小さな子どもでもけがなく安全に遊べるだけでなく、かなり盛り上がるので子どもたちに大好評!
繰り返し使えるエコな水風船も販売されているので、気になる方はぜひ探してみてくださいね。
第2位:水中・水上スポーツ

プールの中で遊ぶスポーツもおすすめ!
プールの両端にゴールを2つ置けば、水中サッカーコートに早変わり!水の上で揺れたり流されたりするボールをうまく蹴って、ゴールに入れられるかを競います。
同じく、プールの両端にバケツを2つ置けばバスケットボールコートにも!走りにくい水の中で、ドリブルがわに浮いたボールを前に押して進めてみましょう。
プールの真ん中に浮き輪を浮かべて、真ん中の穴を狙ってシュートするのも手軽で楽しいですよ♪
プールの真ん中にネットやロープを張れるなら、バレーボールもおすすめです。動きにくい水の中でうまくプレーするのは意外に難しく、本気になってしまう子ども続出!
ビーチボールや水陸両用ボールを使って、ぜひ遊んでみてくださいね♪
水陸両用ボールの詳細はこちら
第3位:虹作り

(画像引用:ウェザーニュース)
小さい子どもたちが大興奮してくれるのが虹作りです!ホースから水を出すだけの簡単な遊びですが「こっち向きだと虹が出ない」「ここからだと濃い虹に見える!」など違いが出るのが学びのポイント。
自然に理科の勉強につながるので、「楽しい!」と学びを両立できる深い遊びなんです♪
以下の記事では、水遊びのアイデアをより詳しく解説しています。ぜひあわせてご覧ください!
関連記事
【お出かけ先で】お金をかけずにできる夏の遊びランキングTOP8
夏休みは子どもと一緒にどこかに出かけたいけれど、できれば出費は抑えたい……そんなパパママ必見!
続いては、入場無料や低コストで楽しめる「お出かけ先でできる夏の遊び」をランキング形式でご紹介します。
- 市営のプール
- 星空観察
- ピクニック
- 博物館・科学館
- 無料映画会
- クイズラリー・スタンプラリー
- 美術館
- 公共施設
身近にある意外なスポットが、思い出いっぱいの夏を演出してくれるかも?予算を気にせず楽しめる、おすすめのスポットをチェックしてみましょう!
第1位:市営のプール
低価格で利用できる市営プールは、夏の定番スポット。大きなプールや滑り台、水遊びエリアが充実していて、子どもたちは大はしゃぎ!親子で水に親しみながら、体を動かしてリフレッシュできるのも魅力です。
第2位:星空観察

星空がきれいに見える場所に行くことがあれば、星空観察もしてみましょう!
星座を探したり流れ星を探したり。心がリフレッシュし、広大な自然の一部になる感覚が楽しめますよ♪
夜空に広がる無数の星々を眺めながら、「宇宙ってどんなところかな?」と想像するとワクワクするはず!
第3位:ピクニック

お気に入りのお弁当を持って、近所の公園や川辺へ。自然の中で食べるご飯は格別!虫取りやシャボン玉など、シンプルな遊びも大盛り上がり。自由に過ごせるピクニックは、親子の会話も自然と弾みます。
第4位:博物館・科学館

無料または格安で入れる施設が多く、展示物や体験コーナーで学びながら遊べるのが魅力。恐竜の模型や科学実験など、子どもたちがワクワクする仕掛けがたくさん。雨の日にも安心の定番スポットです。
第5位:無料映画会
地域のホールや図書館で行われる無料映画会は、家とはひと味違う映画体験が楽しめます。親子で観られる作品も多く、静かに映画を観る練習にもぴったり。参加費ゼロで手軽に“映画館気分”を味わえます。
第6位:クイズラリー・スタンプラリー
公共施設や商業施設で開催されることが多いクイズラリーやスタンプラリーは、子どもの「探す・集める」本能を刺激!
遊びながら施設内を巡れるので、飽きずに楽しめます。景品付きならさらにやる気アップ!
第7位:美術館

静かな空間で感性を育てられる美術館は、意外と子どもにも人気。子ども向けのワークショップや鑑賞ガイドを活用すれば、アートが身近に。
親子で作品について話し合うことで、新たな発見も生まれます♪
第8位:公共施設
市民センターや児童館などの公共施設では、無料で遊べるおもちゃコーナーやイベントが充実!
図書室や多目的ホールなども活用でき、安心・安全な環境で、のんびりとした時間を親子で楽しめます。
【特大の思い出に!】お金をかける夏遊びランキングTOP11
せっかくの夏休み、たまには思い切って「特別な体験」をしてみませんか?
ちょっとお金はかかるけれど、それ以上に心に残る特大の思い出が作れる夏の遊びをランキング形式でご紹介!
- 旅行
- 海上アスレチック
- シュノーケリング
- SUP(スタンドアップパドルボード)
- カヤック・カヌー
- バナナボート
- キャニオニング
- ラフティング
- ダイビング
- パラセーリング
- 釣り
家族の笑顔がはじけるような、特別な一日を演出してくれるアクティビティを集めました。今年の夏は、一生の記憶に残る体験をしに出かけましょう!
第1位:旅行
しっかり思い出を作りたいなら、旅行は鉄板ですよね!避暑ができる&夏の遊びが楽しい地域TOP3を紹介します!
沖縄

夏の家族旅行におすすめなのが沖縄。南国のイメージがありますが、実は本州の都市より気温が低く、海風もあって過ごしやすいのはご存じでしたか?
美しい海でのシュノーケリングや沖縄文化を体験できる施設も充実しており、屋内外で安全に楽しめます。暑さを避けつつ、特別な夏の思い出を作るにはぴったりの場所です!
以下の記事では沖縄での遊び場ベスト18を紹介しています。ぜひあわせてご覧ください。
関連記事
北海道

北海道の夏は本州より涼しく、家族旅行にぴったり。富良野のラベンダー畑では絶景と香りを楽しめ、旭山動物園では動物の迫力ある姿に子どもも夢中になるはず!
洞爺湖ではカヌーや湖畔ピクニックも楽しめます。屋内施設も多く、天候に左右されず安全に遊べるのも魅力です。
札幌市内の子ども向けの遊び場をこちらの記事で解説していますので、気になる方はぜひあわせてご覧ください。
関連記事
山梨

(画像引用:富士急ハイランド)
山梨県、特に富士山の麓は夏でも涼しく快適♪家族で楽しめるスポットも満載です!
富士五湖ではカヌーや釣り、湖畔でのバーベキューが人気。富士急ハイランドは涼しい高原にあり、絶叫系からキッズ向けまで楽しめます。洞窟探検や、屋内型の「富士すばるランド」もあり、暑さを避けつつ全力で夏を楽しめますよ!
第2位:海上アスレチック

(画像引用:アクティビティジャパン)
海に浮かぶ巨大なアスレチックは、まさに夏ならではの非日常体験!ジャンプしたり滑ったり、子どもも大人も全力で遊べます。泳げない子もライフジャケット着用で安心。家族みんなで大笑いしながら挑戦すれば、チームワークも自然とアップ!
第3位:シュノーケリング

シュノーケリングは、海の中の不思議な世界を家族みんなで一緒に楽しめる最高のアクティビティです!
色とりどりの魚やサンゴ礁に触れ合いながら、自然の美しさに感動すること間違いなし。泳げなくても、ライフジャケットを着れば安全に楽しめるので、家族全員で参加できるのが魅力です。
シュノーケリングが楽しめる代表的な場所には、沖縄・宮古島・石垣島・屋久島・奄美大島・西表島などがあげられます。海の魅力を家族みんなで体感し、素晴らしい思い出を作ってみてください♪
第4位:SUP(スタンドアップパドルボード)

SUP(スタンドアップパドルボード)は、家族みんなで楽しめる水上アクティビティです。ボードの上に立ち、パドルを使って進むシンプルで楽しいスポーツ。初心者でもバランスを取って少し練習すれば、すぐに楽しめます。
穏やかな湖や海で景色を眺めながらのんびりと漕ぐのもよし、少しスリルを感じる海で挑戦するのも楽しい!家族や友達と一緒に水上での新しい冒険が待っています。
水の上でのんびりと楽しむ時間は、心も体もリフレッシュできますよ!
第5位:カヤック・カヌー

カヤックやカヌーは、親子で楽しむのにぴったりのアクティビティです。2人用のボートを使えば親子で一緒に
遊べるので、2〜3歳くらいの小さなお子様も同じ遊びができるのが楽しいはず!穏やかな湖・川・海で静かな時間を過ごせるので、親子で癒されること間違いなし。
ボートの上から水の中を観察して水中生物探しをしたり、周りの自然を見渡して、普段出会えない生き物や植物との出会いを楽しみながら、学習にもつなげてみてください♪
第6位:バナナボート

(画像引用:ルネッサンス リゾート オキナワ)
スピード感満点のバナナボートは、絶叫と笑顔が止まらない人気アクティビティ。波に揺られながら、家族みんなでしっかりつかまって大騒ぎ!一体感を楽しめるうえ、終わった後の会話も盛り上がること間違いなし。
第7位:キャニオニング

(画像引用:アクティビティジャパン)
渓谷を滑り降りたり、滝壺に飛び込んだりと、自然の中で全身を使って遊べるキャニオニング。ドキドキしながらも安全装備で安心です。
大自然を感じながら、家族で一緒に冒険する体験は、忘れられない夏の思い出に!
第8位:ラフティング

(画像引用:保津川下りRUFTING)
夏のアクティビティに迷ったら、ラフティングはいかがですか?
ゴムボートで急流を下るスリル満点の体験ですが、ガイドが同乗するので初心者や子ども連れでも安心!
自然の中で全身びしょ濡れになりながら、みんなで力を合わせて乗り越える一体感は格別です♪暑さも忘れて笑顔があふれますよ。
関東なら長瀞や富士川が人気で、初心者や家族向けに最適。鬼怒川は温泉も一緒に楽しめます。四国の吉野川は本格派におすすめ。京都の保津川では観光と自然体験を一緒に満喫できます!
ラフティングは全国で楽しめるので、ぜひ近くの場所を探してみてくださいね
第9位:ダイビング

ダイビングは、海の深層に触れる刺激的な冒険です!シュノーケリングよりもさらに深く、色鮮やかな魚やサンゴ、ときにはウミガメやマンタなどの大きな海の生き物に出会えるチャンスが広がります。
ライセンスが必要ですが、インストラクターがサポートしてくれるので初めてでも安心して体験できますよ♪
第10位:パラセーリング

ボートに引かれて空へ舞い上がるパラセーリングは、まさに空中散歩!海と空を一望できる絶景に、親子で大興奮間違いなし。
高いところが平気な子なら、一緒に空を飛ぶ特別な体験を楽しめます。
第11位:釣り

親子で釣りを楽しむことは、自然とふれあえるだけでなく、協力や忍耐を学べる素晴らしい体験になるはずです。特に夏の釣りは、朝早くから涼しい時間帯に出かけ、湖や海の静けさの中でのんびり過ごせるのが魅力!
釣った魚を食べる際には、生き物への感謝を学ぶきっかけにもなります。親子で一緒に目標を達成する楽しさも味わいながら、夏の特別な思い出を作りましょう!
まとめ
自然の中で遊ぶ楽しさは、どんな予算でも広がります!お金をかけた遊びも、無料の遊びも、それぞれの魅力があります♪
ぜひあなたにぴったりの自然遊びを見つけて、心豊かな時間をお過ごしください!